花粉を部屋に持ち込まない方法を教えてください

玄関や窓への対策で花粉をシャットアウトしましょう。

家の中でも花粉症の症状が治まらない場合は、外から花粉を持ち込んでいる場合があります。まず玄関のドアから入る前に大まかに花粉を払いましょう。そして玄関で衣類の表面に付いた花粉を除去します。最近では花粉をキャッチするブラシもありますし、衣類用の粘着テープでも構いません。忘れてはいけないのが、ズボンの裾や帽子、バッグや髪の毛。いちいち面倒ですが徹底して玄関で花粉やホコリを除去しましょう。
また、玄関にそれほど高機能でなくともいいので空気清浄機を置きましょう。
どうしても窓を開けないといけない場面もあると思います。ですので網戸やカーテンも一週間を目安のお手入れをしましょう。

効果的な静電気対策を教えてください

キーワードは「乾燥を防ぐ」と「摩擦を減らす」

まず、お肌の保湿を心がけるとよいです。年齢を重ねるとどうしても乾燥肌になりやすいですから、こまめにハンドクリームや保湿クリームを活用してください。
次に衣類による静電気対策としては、摩擦を減らすことが大切です。具体的な方法としては、ストッキングやタイツに保湿のために使うハンドクリームをシミにならないよう薄く伸ばして塗って滑りを良くします。そうすることでパンツやスカートにまとわりつきづらくなります。